こんにちは。花空エリです。
れい和記念に無償のご質問コーナー。
氣れい和講座の質問のお答えお待たせしました~。
「がんばりすぎる手前で、切り換えて、
休みモードに入ったり、
振り子の振り幅少なくて、
しんどくなりすぎる前に、
楽にほどほどの良いバランスで、
動いたり、休んだりできるようになるには?」
ということでした。
ずばり、頑張り屋さんにこの悩みは多いかも⁉
わたしもそうでーす。スイッチがはいると、だーーーーーーって、
集中しちゃって、もう目の前が見えなくなって、
すごい寝食忘れるほど没頭してしまいます。
ワードプレスや、アメブロカスタマイズとかも、
それに近くて、スイッチ入ったら止まらないという。
止めれないという感じかな。
プログラムなんで、それを解読して、途中でやめると、忘れるから、
いっきにやってしまう感じです。
モードがあるんですよね。
さて、さて、頑張りすぎてしまう。
頑張りすぎちゃう人の3つの魔法をお伝えします。
1つ目は、まず頑張りすぎる自分にオッケーを出してしまう♡というやり方。
わたしなんかは、もう諦めました。
いろいろ、自分でアップダウンする人生に、
自分で疲れてしまって、
あれこれ試しましたが、
モードがあることってそれも才能のひとつなんです。
ふつーはね?いろいろ考えたら、
大人になると学習するので、そろそろ寝ようとか、
そろそろ12時だからお昼ご飯にしようとかなるでしょう。
もうね、そんなの関係ないですからね(笑)
だからむしろ、そんな自分を愛してあげちゃうのが、
1つの魔法です。